本文へスキップ

雄大な大地に天塩川の流れる街 美深

電話でのお問い合わせはTEL.01656-2-1101

〒098-2205 北海道中川郡美深町字美深76番地8

事業所案内

障害者支援施設

商品イメージ

障害者支援施設はれる

定員 生活介護 42名
施設入所支援 40名

平成9年に知的障害者入所更生施設「第二美深のぞみ学園」として開設し、平成23年10月に「障害者支援施設 はれる」として新たなスタートを切りました。

商品イメージ

のぞみ

定員 40名

平成2年に知的障害者入所授産施設「美深のぞみ学園」として開設し、平成20年9月に施設を解体して、就労継続支援B型事業所「のぞみ」として新法移行しました。

商品イメージ

ワークきたかや

定員 20名

平成18年に知的障害者通所授産施設「美深のぞみ学園ワークセンター」として開設し、平成22年に就労継続支援B型事業所「ワークきたかや」として新法移行いたしました。


一体型共同生活介護援助事業 ・ 相談支援事業

商品イメージ

共生の里

定員 30名

平成20年9月に開設し
・あすなろ寮
・もみじ寮
・共生ホーム
・長生ホームの4棟のGHCHがあります。

商品イメージ

しらかば寮

定員 24名

平成19年9月に開設し、
・しらかば寮
・さくら寮
・かえで寮
・のぞみ寮
・つつじ寮の5棟のGHCHがあります。

商品イメージ

地域生活支援センターのぞみ

町内の障がいを持つかたのご相談を受付ております。


指定介護老人福祉施設 ・ 街の駅

商品イメージ

美深町特別養護老人ホーム

定員 50名

家庭介護が困難な要介護者に施設サービス計画に基づき、適切な介護サービス提供を行うよう努めております。

商品イメージ

美深町老人デイサービスセンター ふれあい

デイサービス 15名

送迎車両により施設に通っていただき、入浴や食事、レクリエーション等を行い、身体・精神機能の維持・向上や生活の質を高めるとともにご家族の精神的・身体的負担の軽減を図ります。

商品イメージ

街の駅「かぜる交流ステーション」

平成23年度より2年間の実証実験として町より補助をいただき、法人生産物品、近隣施設の品物、美深町の特産の販売、軽食・喫茶コーナーを併設しております。


バナースペース

法人本部法人本部

社会福祉法人美深福祉会

〒098-2205
北海道中川郡美深町字美深76番地8
TEL.01656-2-1101
(平日9時〜17時)
FAX.01656-2-3898
E-mail: bfk-nozomi@leaf.ocn.ne.jp

サブナビゲーション

copyright(c)2012 shakaifukushihoujin bifukafukushikai all rights reserved.